Nゲージ自作インデックスの話~グリーンマックス風編~

こんにちは香風音です。今回Twitterの方では随分前に公開した自作インデックスのお話です。

私は少し前にグリーンマックスのキットを使ってソ連を走っていたようなエレクトリーチカ風の塗装を施した車両を制作しました。それに合わせてCASCOから3両編成用のウレタンとグリーンマックスから発売されているVHS用のケースのようなものを購入しました。

さて、届いたグリーンマックスのケースには元からついているインデックスがありますがこれではなんとなく気に入らず、インデックスを自作することとなりました。

使用したソフトはとりあえず使ったことのあるGIMPです。

f:id:kafukafukafuu:20210410225328p:plain

 

ということで寸法を測ったりなんども試印して改良を重ねてなんとか本物っぽい感じに仕上げてみました。写真などは借用です…。いずれサンクトペテルブルクに会いに行きたいものです。一応、手元にあるグリーンマックスのマルタイを参考に作成しました。

本物を手本にしたとは言えかなりアレンジを加えています。本来、同封内容を掲載する箇所には車両自体の解説を入れています。また、車両の側面図を掲載する位置にはソ連運輸局のロゴマーク実車の写真を掲載しています。これは単純に作るのが面倒だったからです笑

グリーンマックスのロゴもせっかくならばと思いレッドマックスというパチモンにしてました。さらに本物っぽくするためにバーコードはバーコードメーカーからで作って貼ってみました。まぁ処女作にしてはいいのではないでしょうか笑

印刷は家にプリンターがないのでセブンでコンビニ印刷なので紙質はいまいちですが…。プリンター買おうかな…。

感想などお寄せくだされば嬉しいです。

次回はKATOのクリアケース用を作ってみようかなぁなんて思っています。

最後に実物との比較写真を載せて本記事を終わりたいと思います。

 

f:id:kafukafukafuu:20210410230821j:plain

f:id:kafukafukafuu:20210410230922j:plain

f:id:kafukafukafuu:20210410230942j:plain

 

気になるスポット巡り2 ~東京駅鋳鉄柱~

私的に気になるスポットを訪れたので紹介していきます。

東京駅5,6番線にやってきました。

ここには東京駅開業時(1914年)から使われていた鋳鉄柱が保存されています。

2015年まではホーム真ん中あたりで14本が使用されていましたが老朽化のため2本を残して撤去されました。

関東大震災や戦災などを乗り越えてきた柱がまだ残っているとは思いませんでしたねぇ。

恐らく現役時代は10番支柱だと思われます。

f:id:kafukafukafuu:20210404182101j:plain

東京駅に残る鋳鉄柱

最新型の車両とこの駅をずっと見守ってきた柱。

f:id:kafukafukafuu:20210404182309j:plain

鋳鉄柱(5番線側)

f:id:kafukafukafuu:20210404185617j:plain

鋳鉄柱(6番線側)

レリーフ飾りの鋳鉄柱。

f:id:kafukafukafuu:20210404184829j:plain

解説

f:id:kafukafukafuu:20210404182356j:plain

明治41年製造と書かれている

f:id:kafukafukafuu:20210404182423j:plain

製造所は読み取れない。株式会社東京~~~~~製造

過去の写真を見る限り、東京という文字の下あたりからは埋もれていたようで文字が剥がれてしまったようです。

 

f:id:kafukafukafuu:20210404191020j:plain

先端方向を見ると木造の壁

f:id:kafukafukafuu:20210404191038j:plain

先端方向を見ると木造の壁

柱の逆側を見ると木造の部分も見える。これもなかなか古いのでは…?

 

と…まぁ写真があれですがこんなもんがあるというのは伝わりましたかね…。

 

ぜひ見てみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になるスポット巡り1 ~十条道踏切~

私的に気になるスポットを訪れたので紹介していきます。

JR赤羽線十条駅にやってきました。

西口は再開発事業が進んでおり少々殺風景な気もします。

f:id:kafukafukafuu:20210403004003j:plain

桜が生える東臨70-000形

f:id:kafukafukafuu:20210403003636j:plain

十条駅東口

 東口は昭和感漂う感じ。何とも言えない良さがあります。

さて十条駅に近い十条道踏切は自動化こそされているものの踏切警手が未だに配置されています。

f:id:kafukafukafuu:20210403005013j:plain

赤羽線 十条道踏切

f:id:kafukafukafuu:20210403005106j:plain

警手小屋

f:id:kafukafukafuu:20210403005140j:plain

こちらにも踏切名がある。

f:id:kafukafukafuu:20210403005317j:plain

警手が白旗を振る

警手が白旗を振っています。踏切が閉じ、車などの往来が遮断されたことを示しています。

f:id:kafukafukafuu:20210403010020j:plain

対面にある警手小屋

対面にも警手小屋はあるものの使われている様子はありませんでした。

 

赤羽線、それも特に十条駅付近は交通量が多いため踏切事故防止の為に国鉄時代より十条駅の地下化や高架化などで踏切の廃止を計画していましたが実現しませんでした。

その為に有人踏切を廃止できず現代にまで残ってしまったようです。

 

さてそんな踏切ですがこの度行われる連続立体交差化事業により遂に廃止が決まりました。十条駅は高架化され十条駅周辺の踏切が6箇所廃止されることとなりました。

 

事業完了は2030年度までとなっています。また、前述した通り西口の再開発事業も進んでおり十条の町が大きく変貌を遂げる前段階の時期となっています。

 

そんな町の姿を記録してみてはいかがでしょうか。

関東鉄道 DD502

 

カウンターウェイトとロッドが付いた独特の足回りを持つこの機関車は

関東鉄道常総線で活躍していたディーゼル機関車DD502号です。

導入当初は貨物列車とラッシュ時の旅客列車の牽引を担当していました。

しかし旅客列車が気動車化されると貨物列車に専念するようになりました。

それも廃止となると保線列車の牽引か配給輸送のみで活躍していました。

そしてついに2007年に休車となり現在では走行不可能の状態となり、

水海道車両基地に保管されています。

現在、関東鉄道はDD502を200万円で販売中。尚、送料は購入者負担となっています。

購入者は現れるのか、公開保存はされるのか、注目の集まる機関車です。

 

保 有:関東鉄道

形 式:DD500

車 番:DD502

製造所:日本車輌製造

製造年:1956年

現 状:退役(自走不可能)

f:id:kafukafukafuu:20210331182745j:plain

関東鉄道 DD502(前から)

f:id:kafukafukafuu:20210331181218j:plain

関東鉄道 DD502(前から)

f:id:kafukafukafuu:20210331181415j:plain

関東鉄道 DD502(後ろから)

f:id:kafukafukafuu:20210331181429j:plain

関東鉄道 DD502(銘板など)

f:id:kafukafukafuu:20210331181448j:plain

関東鉄道 DD502(ナンバープレートなど)

f:id:kafukafukafuu:20210331182920j:plain

関東鉄道 DD502 (足回り)

関東鉄道 WD-H20CA 2064

関東鉄道常総線に配置されている堀川工機製造の保線車両。WD-H20CAです。

製造当初は帝都高速度交通営団に配置されました。その後に京葉高速鉄道に転属。

さらに転属をすることで関東鉄道にやってきた機体です。

 

保 有:関東鉄道

形 式:WD-H20CA

番 号:2064

製 造:堀川工機

製造年:1987年

現 状:現役

 

f:id:kafukafukafuu:20210331175230j:plain

関東鉄道 WD-H20CA 2064号(前から)

f:id:kafukafukafuu:20210331175243j:plain

関東鉄道 WD-H20CA 2064号(後ろから)

f:id:kafukafukafuu:20210331180334j:plain

関東鉄道 WD-H20CA 2064号(側面)

 

f:id:kafukafukafuu:20210331175933j:plain

関東鉄道 WD-H20CA 2064号(銘板等)

f:id:kafukafukafuu:20210331180724j:plain

関東鉄道 WD-H20CA 2064号(クレーン)

 

香風音

始めまして。香風音と申します。元々はnoteで記事を書いていたのですが、

試験的にこちらで書いてみようかと思います。

 

私は主に撮影した機関車について情報を纏め、メモ書きの様に使っていこうかと思っています。

 

f:id:kafukafukafuu:20210331174945j:plain

関東鉄道 DD502